忍者ブログ
■ プロフィール ■

HN:
ノア
性別:
男性
職業:
兵士 , ハンター , ネット布教家
趣味:
ボンタンアメをぺろぺろすること
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
P R

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

L96たん購入からはや幾年・・・ずっとバイポッドをつけてなかった。つけようつけようとはずっと思っていたんだけどね。



 てなわけで最初はやっすいの購入。ハリスタイプ。東京マルイの純正品などと比較して性能の差が気になるところ。



 調節ボタンを押すと可動。奥まで押し込んでおけばバネの力で最大まで一瞬で伸ばすこともできる。調節できる高さは六段階。



理想は動かしたいときにグリンと動くバイポッド。がっちりとリングに挟み込むタイプでは納得できずネジ穴をあけて理想に近づける。ごめんよ。最初からベルサタイプ買えばいいんだけど、あれはプランプランしすぎるしなぁ・・・。



 とりあえすイメージでつけてみる。折りたたみ時に調節ボタンが干渉し勝手に押されてしまう(閉じたときにバネの力で最大になる)のでやりなおし。かなり太めのネジ穴を開け、クッションを敷いて装着。



 完成!かなりサマになった愛銃L96たん。ちなみにマウントリングはモッジ製、スコープはサイトロンジャパン製のTR-Xゼロファイター。少し前まで可変倍率を乗せていたが、ズームできたところでエアガンの飛距離がどーせ追いつかない、いちいちズームするのが手間なので最も実用性の高い4倍固定に落ち着いた。



 折りたたんでも干渉せずおk。スナイパーライフルらしくなったね。ただ実戦ではバイポッドは重いだけなので外され、リュックや体を固定台にして撃つそうだ。向こうの人たち(本職)はバイポッドをおもちゃ程度に思っているとかいないとか。(破損しやすそうだし。)



 かっこいいならいい。とはいえエアガンであろうと重さが4kg超になり、これを担いでフィールドを駆けなければならない「ジャパニーズサバゲー」ではスナイパーそのものの概念を覆すことになるだろう。顔とか体に虫が這ってもいいって変態なら芋ってればいいけどさ。

 あと付けるものは・・・マズルプレーキやらサプレッサーとか・・・?ごてごてなのもスマートじゃないし、サプレッサーつけなくても静かだし、しばらくそのままでもいいよね。

追記:後日、結局挟み込んでスリングの位置に挟み込んだ。ゼロインするためにプローンしてみたら、ミシっと嫌な音がしたのだ。本体を最大限生かすための道具が原因で負荷をかけるのは本末転倒だ。
PR
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]