■ プロフィール ■
HN:
ノア
性別:
男性
職業:
兵士 , ハンター , ネット布教家
趣味:
ボンタンアメをぺろぺろすること
カレンダー
最新記事
(01/08)
(04/15)
(02/19)
(07/03)
(04/24)
リンク
P R
初の道の駅正式設置の岐阜県、山ほど道の駅が存在します。営業時間もあるため、一日で回れるのは限られていますが、なるべく粘ってみます。彼女のためにも、いいとこ発見の旅にしたい!
1軒目の道の駅「平成」。(岐阜県関市下之保2503-2)
辿り着いただけで午前中が潰れた。軽食・喫茶でお昼の食事。平成うどんをオーダーしました。普通のうどんのようですが…?いやいや、このあたりはしいたけが栽培されているようで、しいたけが1つ入っただけで「平成うどん」なのだ。文句を言うな。足湯もあります。
ふ~んふんふ~ん♪…ふん"ッ!??
おほほおおおおおおううう!!!こんなところでミクさんに会えるなんて!!「ITパスポート試験」…?パソコン関係かな?ミクさんに会えたのでここはもう満足。

2軒目、「清流白川クオーレふれあいの里」。(岐阜県加茂郡白川町和泉181-1)
近くにキャンプ場、スポーツ広場や川遊び場所があり、多くの人でにぎわっていました。遊びで備え付けのガシャポンをやったらお金を入れたのに出てこないという恐怖に遭遇。なんとか腕をくねくねさせて取り出す。
3軒目、「美濃白河ピアチェーレ」。(岐阜県加茂郡白川町河東3500-1)
クオーレふれあいの里から国道41号線沿いで、距離も近いです。おかげさまで20周年。10月12、13日イベントいっぱいだって。
白川茶が有名なようで。白川茶バージョンと称されたドラえもん。(地元の子どもたちがすべて自分の手で仕上げて、神社に奉納した神輿らしい。)
ということで抹茶ソフトならぬ、緑茶ソフト。抹茶とはまた一味違ったソフトだそうで。我が地元の抹茶ソフトと対決するか??ぱくっ
「おいしい。」
4軒目 「ロックタウンプラザ七宗」(岐阜県加茂郡七宗町大字中麻生1176番地3)
附近一帯は飛騨木曽川国定公園に指定され、中でも悠久の時をかけた造形物、国の天然記念物「甌穴群」(ポットホール)や、飛騨川河床で発見された貴重な自然遺産、20億年前の石発見地があり、遙か太古のロマンを感じさせてくれます。とある。
(http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_09.html)
ロックタウンということで近くに「日本最古の石博物館」なるものが。しかし閉館!!!残念だ!!序盤のミクで運を使い過ぎた!!
5軒目の「可児ッテ」(岐阜県可児市柿田416-1)
時刻は18時。もう閉まっているだろうと思いながらも、帰り道にあったので行ってみた。岐阜市民のネーミングセンスに疑念を抱きながらも凸。
や っ て な か っ た よ
やっぱりな。営業は18時まで。人のいない駅もさみしいが、人のいない道の駅もさみしい。そんなお盆休みでした。
本来は「どんぶり会館」ってとこに行きたかったんだけど、行った日は定休日でした。今度はもっとルートも考えて行けるといいかな。
「可児ッテ」は「閉マッテ」いたが、一応。
1軒目の道の駅「平成」。(岐阜県関市下之保2503-2)
辿り着いただけで午前中が潰れた。軽食・喫茶でお昼の食事。平成うどんをオーダーしました。普通のうどんのようですが…?いやいや、このあたりはしいたけが栽培されているようで、しいたけが1つ入っただけで「平成うどん」なのだ。文句を言うな。足湯もあります。
ふ~んふんふ~ん♪…ふん"ッ!??
おほほおおおおおおううう!!!こんなところでミクさんに会えるなんて!!「ITパスポート試験」…?パソコン関係かな?ミクさんに会えたのでここはもう満足。
2軒目、「清流白川クオーレふれあいの里」。(岐阜県加茂郡白川町和泉181-1)
近くにキャンプ場、スポーツ広場や川遊び場所があり、多くの人でにぎわっていました。遊びで備え付けのガシャポンをやったらお金を入れたのに出てこないという恐怖に遭遇。なんとか腕をくねくねさせて取り出す。
3軒目、「美濃白河ピアチェーレ」。(岐阜県加茂郡白川町河東3500-1)
クオーレふれあいの里から国道41号線沿いで、距離も近いです。おかげさまで20周年。10月12、13日イベントいっぱいだって。
白川茶が有名なようで。白川茶バージョンと称されたドラえもん。(地元の子どもたちがすべて自分の手で仕上げて、神社に奉納した神輿らしい。)
ということで抹茶ソフトならぬ、緑茶ソフト。抹茶とはまた一味違ったソフトだそうで。我が地元の抹茶ソフトと対決するか??ぱくっ
「おいしい。」
4軒目 「ロックタウンプラザ七宗」(岐阜県加茂郡七宗町大字中麻生1176番地3)
附近一帯は飛騨木曽川国定公園に指定され、中でも悠久の時をかけた造形物、国の天然記念物「甌穴群」(ポットホール)や、飛騨川河床で発見された貴重な自然遺産、20億年前の石発見地があり、遙か太古のロマンを感じさせてくれます。とある。
(http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_09.html)
ロックタウンということで近くに「日本最古の石博物館」なるものが。しかし閉館!!!残念だ!!序盤のミクで運を使い過ぎた!!
5軒目の「可児ッテ」(岐阜県可児市柿田416-1)
時刻は18時。もう閉まっているだろうと思いながらも、帰り道にあったので行ってみた。岐阜市民のネーミングセンスに疑念を抱きながらも凸。
や っ て な か っ た よ
やっぱりな。営業は18時まで。人のいない駅もさみしいが、人のいない道の駅もさみしい。そんなお盆休みでした。
本来は「どんぶり会館」ってとこに行きたかったんだけど、行った日は定休日でした。今度はもっとルートも考えて行けるといいかな。
「可児ッテ」は「閉マッテ」いたが、一応。
PR